このブログを始めた理由の一つに、共感できる仲間に出会いたい、仲間が集えるような場をつくりたい、という思いがあります。
HSCっ子、ギフテッドの育児は綺麗事でなく本当に大変。そして孤独です。
わたしがとても辛いと感じていたことを書きます。
同じような思いをしている人に「私だけじゃないんだ!」と思ってもらえたらいいな。
すぐに目を覚ますため、親が慢性的に寝不足
わたしの息子てんちゃんは、生後3ヶ月を過ぎたころから長くても2時間ほどしかまとまって寝なくなりました。30分くらいで起きてしまうこともしょっちゅう。
普通だと少しずつまとまった時間眠れるようになってくる頃。
周りのママに聞いても、こんなに寝てくれない赤ちゃんはいませんでした。
思えばこの頃からHSCの兆候は出ていたわけですね。
眠くて眠くてたまらない毎日。
てんちゃんが眠ってから自分が寝ようとしても、すぐにまた泣き出すんじゃないかと思うとなかなか眠れず、焦れば焦るほど寝れなくなりました。
やっとウトウトまどろみ出したころに、泣き声で目が覚める、ということの繰り返し。
ある日ふとしたことで涙が止まらなくなり、完全にノイローゼ状態でした。
人見知り・後追いがひどい。不安が強い
寝不足以外にも、猛烈な人見知り、後追い、一人遊びを全くしないことで苦労が続きました。
でも私も初めての育児なので、
「育児は大変っていうし、みんなこんなもんなのかな?」
「人見知りや後追いは順調な発達っていうし、今だけのことなのかな?」
と、思い込むことで乗り切ろうとしていました。
「自分の子はちょっと甘えん坊が強いだけなのだ」と。
ところが、2歳になっても、3歳が近づいてきても後追いなどの状況は変わらず。
保育園に通っていましたが、毎日園から帰ってくると消耗しきった様子で夜までぐずぐず。
2歳児クラスに通っていたころに「どうして行きたくないの?」と聞くと、「オバケがいるから」と言われ、空間に対して漠然とした不安があるんだなぁと思った記憶があります。
(てんちゃんはオバケが見える特性はもっていません)
その後は幼稚園に転園しましたが、そこでも登園拒否は続き、年少クラスの冬には「てんちゃんは幼稚園を卒業する!」と強い意志を固め、登園させられない状態になりました。
(その後引っ越しのため退園しています)
ママ友の輪に入れるタイミングがない
子どもの内向性が強いと、自分も孤立してしまいがちです。
ふつうは子ども同士が園庭や公園で遊んでいる間にママもお喋りして交流を深めたり、
誰かの家に集まって親子で遊んだりしますよね。
ところが自分の子だけ他の子と関わろうとしない、園庭や公園で遊ぼうとせずすぐに家に帰りたがる、という状況だと、親も他のママと喋ったり関わるきっかけや時間が生まれません。
そして勇気を出して他のママに話しかけてみても、育児話に共感できない。苦労を共感してもらえない。
頑張ってコミュニケーションとったのにわかってもらえなかった時って、ものすごい孤独です。
発達障害ではないため、必要なサポートや居場所が得られない
以前通っていた幼稚園のクラスに、息子と同じく【集団の中にいることがとても苦手】という気質を持った子がいました。
「仲間!!」と思いママに話しかけたのですが、その子は自閉症スペクトラムの診断が下りていて、療育に通っていました。
発達障害がある子の育児はもちろん大変で、親の苦労も計り知れないものだと思います。
ただ、【発達障害】というハッキリとした診断があると、幼稚園でもその子のために人員を割くなどの対応してくれます。
療育には似たような苦労をしているママが通っていて、そこで親同士が繋がりを持つこともできます。
つまり何が言いたいかというと・・・・
HSC、ギフテッドの育児は、仲間を見つけにくい!
HSCは5人に一人と言われてますよね。程度が強い子の割合はもっと少ないにしても、それでも実は結構な人数いるはずなんですよ。
ギフテッドは50人に一人。HSCよりは少ないですが、小学校の同じ学年に何人かいると思うとそこまで珍しいものでもないです。
それなのに、出会えるきっかけがない。
どこかにいるはずの、共感できるママと繋がりたい。
子育ての苦労とか愚痴に「わかる~!」と共感して、励まし合ったり、情報交換したり、時に育児の作戦を立てたり、そんな仲間が欲しい。
わたしには、「子どもが自分の能力を発揮して幸せに生きていく」ために、出来る限りのサポートをする、という信念があります。
それに共感してくれる人とたくさん繋がっていきたい、力になりたいです。
コメント